ギターを楽しむ音楽ライフを実現!!趣味の音楽部屋。

✅ギターを”何歳でも”、”どこでも”楽しめるように
このサイトでは【超初心者〜初心者or中級者向けに】
”地方で快適に音楽生活を送るための情報を共有します”
こんなアナタ向け!!
✔️ギター初心者である (エレキギター&アコースティックギター)
✔️DTMにチャレンジ中
✔️音楽部屋作りをしたい
✔️配信方法の試行錯誤レポ
ギター活動に役立つ情報を整理してお届けします。
最新の記事
アコースティックギターのアンプについてまとめました。 アコースティクギターでライブがしたい! 音響担当がいれば、前回のDIの記事を読んでいただければ良いですが。 逆に、音響( PA)がなく、アンプが必要という場合もあります。各自で持ち込みとか。 では、アコギ用のアンプってどんなのがあるの?というのをまとめてみました。 アコギ用アンプ 〜定番3選〜 リンク アコギ用のアンプの用途 ア ...
エレキギターの「ジャズマスター」と「ジャガー」の違うポイント解説
今日は後輩が「ジャズマスター」が欲しいんです。といってたので、ちょっと調べてみた感じの記事です。 上記の画像とかかっちょ良くないですか?! そして、「ジャガー」って似たようなシェイプのギターがあったなぁと。 私的にぱっと見は、ピックアップの違いの印象がありますね。 ちょっと詳しく知識をまとめてみたいと思います!! ※この記事は編集中です。 エレキギターの「ジャズマスター」と「ジャガー」の違うポイント解説 どちらもフェンダー社   ...
知っ得!!アコギでライブの時に必要なDI(ダイレクトボックス)
知っときたい!アコギでライブの時に必要なDI(ダイレクトボックス)について マイクプリについてテーマにしてみました。 アコースティックギターを使っていて、「ライブしたいけど」と思った時に知識として知っておいて損はないです。 基本的にアコースティックギターは生音で、ライブの様な大きな音を出したい時にはマイクを立ててます。しかし、アーティストのライブとかみてると、直接シールドを繋いでいるシーンがありますよね? あれはピックアップをつけて、エレアコの使用にしています。それに必要なアイテムがDI(ダイレクトボック ...
今日は、ライブで緊張しない方法をいくつか紹介したいと思います。 ライブって緊張しますよね? いつも練習してる場所も違うし、他に出演者もいるし、気をつけないこともたくさんある。 何よりお客さんがいるので、どう思われるか心配など。 普段とは違う環境に戸惑って、緊張することもあるかもしれません。 今日は、その緊張に対しての対応策を5つ紹介してみたいと思います。 こちらは経験などもあるので、人によって効果はマチマチかと思いますが参考にしていただけば幸いです。 ライブで緊張しない方法【5選】 &nbs ...
今日はギターの練習時間についてです。 先日、ギターを生徒に教えてて思ったのですが。 「中一でこれぐらい弾けるといいよね」 私は教えてくれる人いなくて小5のときに一度挫折。(教室がどこにあるかもしらなかった) 高校1年生になって再びギターを手に取ってようやく弾けるようになった過去があります。 練習時間を気にしてた時期がありますが、 単純に練習時間を圧縮したいなら、一度教室に通って集中的に教えてもらう方が効率的だというのが 持論になります。 ギター練習時間についての考 ...