音楽情報

ギターのヘリンボーン模様が好きです

アコースティックギターの話になりますが、ヘリンボーン模様が好きです。

つまり、Martin D-28より HD-28の方が好きってこと。

ちょっと、いきなりなのでよくわからない人のために説明させていただきますと

 

Martinという老舗のアコースティクギターを制作してるところがあるんですが、人気シリーズに

D-18とかD28とかのシリーズがあるんです。

Dとはドレッドノートの略で、英国海軍が1906年に建造した大型戦艦の名前からきている。

当時、今のようにピックアップがない時代だったから、ギターは大きな音を出せるようにボディが改良されていっていた。

大きなボディの代名詞がドレッドノートで、MartinのDシリーズは基準になるくらい有名な存在です。

 

んで、HD-28とかあるんですよね。

 

「H」ってなんぞや?

 

これがヘリンボーンという模様のことをいいいます。

ギターの模様にも使われてるんですよね。私はオシャレだとおもって非常に気に入っております。

魚のニシンを開きにしたときに見える骨を想起させる模様であることからきています。wiki調べ

 

私はMartin HJ-28というギターを愛用しているのですが。

やっぱりヘリンボーンです。いいデザインしてます。

  • この記事を書いた人

zakigoldmill

「最高の音楽ライフを!!」築100年以上の古民家を音楽部屋にリノベして住んでます🏡 テーマ:ギター×地方暮らし×効率ライフです。 こんなのが好き:ギター弾き語り、歌うたい、DTM、カメラ、ブログで情報発信中!!

-音楽情報