音楽情報

ギタースタンドを見直そう

ギタースタンドを見直そう

はい。ギタースタンドを見直そう!というタイトルで記事を書いていきます。

あなたのギターを毎日保管しているのが、ギタースタンドです。

なぜギタースタンドが必要なのか?

ギターを壁に立て掛けたり、床に置いたりするとネックに負担がかかります。 ネックが反って弾きにくくなるほか、誤って倒してしまうと最悪の場合折れてしまうため注意が必要です。 ギタースタンドを使用すれば、安全に保管できるのがメリット。 ネックの反りやボディを破損させるトラブルを最小限に抑えられます。

引用元:https://sakidori.co/article/562477

とあるように、ネックの負担を軽減する面と、やっぱりその辺に立てかけておいて倒したりすると最悪ネックが折れたりすることもあります。なので、ギタースタンドは価格も比較的手頃なものからありますし、購入しておいて損はないといえます。

 

ポイントは値段もしくは、スペースか?という形になるかと思います。

 

ギタースタンドの種類は4タイプあります

①立てかけタイプ


GLEAM ギタースタンド - CG-4JP - 転倒防止用ゴム付属

スタンダードなタイプ、値段も安いのからあって大体のギターはOK。ただフライングVなど変形ギターは難しい。

②吊り下げタイプ


RAKU ギタースタンド 折り畳み式 オートロック 三脚 立てかけタイプ 転倒防止用ゴム付属 金属製 安定耐久 省スペース 軽量 高さ調整 収納しやすい 楽器 ベース 多種類楽器対応 ブラック

ネックの部分に引っ掛けて吊り下げるタイプ。こちらは、どのギターでもOK。先程話したフライングVのような変形ギターでもOKなので、将来的に変形ギターも使うという方はこちらを選んで置くと無難かも。少し、立て掛けタイプより、値段は高めなことが多いです。

 

③壁取り付けタイプ


Anpro ギター 壁掛け ギターハンガー 取り付けスクリュー付き

壁取り付けタイプです。こちらは私はよく使っています。昔は立て掛けタイプだったのをそちらに切り替えました。壁掛けタイプは、穴を開けなきゃならないのが難点ですね。

 

④複数台立てかけタイプ


GATOR Frameworks ゲーターフレームワークス ROK-IT ギタースタンド 3本立て Guitar Rack for 3 Guitars RI-GTR-RACK3 【国内正規品】

ギターが増えてきたら、複数立てかけられるタイプもいいでしょう。複数持っている方、こっちが便利で場所をとりません。w

 

個人的にスタンドでおすすめブランドは、K&Mです

単純に良くできていますので、安心して買えます。マイクスタンドなんかは殆ど、K&Mでそろえてますしね。

[st-card-ex url="https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=K&M+ギタースタンド&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=a&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore=""]

 

とはいえ、お好みでどうぞ。

 

 

 

  • この記事を書いた人

zakigoldmill

「最高の音楽ライフを!!」築100年以上の古民家を音楽部屋にリノベして住んでます🏡 テーマ:ギター×地方暮らし×効率ライフです。 こんなのが好き:ギター弾き語り、歌うたい、DTM、カメラ、ブログで情報発信中!!

-音楽情報