近年は、ギターの練習に役立つアイテムがたくさんありますね!!
その中で、おすすめを記事にしてみました。
ギターの練習に役立つスマホアプリ&サイトはこちら!!
目次
tuner lite
まずは、チューナーアプリです。
スマホにこのようなアプリは一つは入れておくといいでしょう。
実際は、クリップ式チューナーが断然オススメですが、補助ツールとしてスマホに入れておくと便利です。
・リンクを下記に貼っておきます。
Tuner Lite の特徴とおすすめポイント
◯無料で使える高精度チューナー
- シンプルな操作で初心者でも使いやすい。
- クロマチックチューナー対応で、どんなチューニングにも対応可能。
◯視認性が良く、見やすいUI
- メーター表示が大きく、直感的にピッチのズレを確認できる。
- 周波数(Hz)表示付きで細かい調整が可能。
◯背景ノイズを抑えたチューニングが可能
- 周囲の雑音を低減するフィルター機能があるため、静かな環境でなくてもチューニングしやすい。
◯軽量で動作がスムーズ
- アプリの容量が小さく、スマホの負担が少ない。
- バッテリー消費が少なく、長時間の練習でも安心。
◯ギター以外の楽器にも対応
- ベース、ウクレレ、ヴァイオリンなど、他の楽器のチューニングにも使える。
🎶 シンプルだけど高精度なチューナーを求める人にピッタリ!
特に、無料で使えてサクッとチューニングしたい人には最適なアプリです。
私のオススメのクリップチューナーを紹介してます。
クリップチューナーが欲しい場合はこちらの記事を参考にしてください!!
コードai
好きな曲のコードを拾いならこのアプリ
◯オススメ参考動画
Chord ai の特徴とおすすめポイント
🎵 AIが自動でコードを解析!
- スマホのマイクを通じて曲を聴かせると、AIがリアルタイムでコードを検出。
- YouTube、Spotify、Apple Musicなどの曲も解析可能。
🎹 コード進行を可視化してくれる
- 解析したコードを画面に表示し、どのコードが使われているか一目でわかる。
- ギターのコードダイアグラム付きで、押さえ方も確認できる。
🛠️ 自動キー判定&移調機能
- 曲のキーを自動で判定し、簡単に移調(トランスポーズ)できる。
- 自分の歌いやすいキーに合わせてコードを変更可能。
🎼 タブ譜&コードの精度が高い
- コードの検出精度が高く、細かいコード(7th、sus、dim など)も識別可能。
- アコースティックギター、エレキギター、ピアノの演奏にも対応。
⏯️ スロー再生&ループ機能付き
- 難しい部分をゆっくり再生しながらコードを確認できる。
- ループ機能を使って繰り返し練習しやすい。
🎶 「耳コピが苦手だけど好きな曲を弾きたい!」という人に最適!
自動コード解析で手間を省きながら、コードを覚えて練習できる便利なアプリです。
Yousician
次は、Yousicianです。
これは、単純に私がメタリカ好きなのでおすすめしました。w
メタリカに直接動画で教えてもらえるなんて、、、、、贅沢!!!
ファンとしてはたまらない教則サイトです。w
◯おすすめ参考動画
Yousician の特徴とおすすめポイント
🎮 ゲーム感覚で楽しくギター練習!
- 画面に流れてくるノートに合わせて弾くだけで、効率よく練習できる。
- スコアやランクアップ機能があり、モチベーションを維持しやすい。
🎧 AIがリアルタイムで演奏を評価!
- スマホのマイクがギターの音を拾い、タイミングやピッチを判定。
- ミスやズレを指摘してくれるので、独学でも正しく練習できる。
🎼 コード、リード、スケール、リズム練習ができる
- 初心者向けの基礎練習から、上級者向けの速弾きやスケール練習まで対応。
- 指の運びやストロークパターンの習得にも役立つ。
🎸 初心者から上級者まで対応
- ゼロから学べる初心者向けレッスンあり。
- 上級者向けのソロギターや即興演奏の練習にも活用可能。
🎵 曲のバリエーションが豊富
- ロック、ポップス、クラシック、ブルースなど、多ジャンルの楽曲が練習できる。
- 既存の曲に合わせて演奏することで、実践的なスキルが身につく。
Uフレット
最後に、わたしの愛用のUフレットを紹介します。
とにかく使いやすい。無料版は広告がうざいけどw なので、私は月額課金して使っています。
でも無料でも十分使えますので、頻回に使わない人は無料版で十分でしょう。
U-FRET の特徴とおすすめポイント
✅ 🎼 10万曲以上のコード譜が無料で見られる!
- 最新のJ-POP、アニソン、洋楽、ボカロ、演歌まで幅広いジャンルをカバー。
- 無料でコード譜を検索・閲覧できるので、好きな曲の弾き語りがすぐできる。
✅ 🎸 コードの押さえ方が一目でわかる!
- 各コードにギターの押さえ方(コードダイアグラム)が表示される。
- 初心者でもすぐにコードを確認して演奏できる。
✅ 🎵 簡単に移調(キー変更)が可能!
- 「+」「-」ボタンで簡単にキーを上げ下げできる ので、自分に合った音域で演奏しやすい。
- カポを使った押さえやすいコード進行に自動で変換できる。
✅ 📱 自動スクロール機能で演奏中も快適!
- 画面をスクロールする必要がなく、ハンズフリーで演奏できる。
- スクロール速度を調整できるので、自分のペースで弾き語りが可能。
✅ 🎶 簡単コード版・コード譜付き歌詞版が選べる!
- 初心者向けの「簡単コードバージョン」があるので、難しいコードを避けて演奏可能。
- 歌詞付きコード表示が見やすく、弾き語りしやすい構成になっている。
まとめ
結局、ギターの上達は楽しんだ者勝ち!
練習が続かない…そんな時こそ、便利なアプリを活用しよう!いろんなツールが挫折を防止してくれるし、たくさんの楽しみを提供してくれます。
上達の仕方はそれぞれなので、ぜひ自分のペースで上達してみましょう!!
応援しています!!