ギターのマルチエフェクター解説
ギターのマルチエフェクターは、複数のエフェクターを1台にまとめた機器です。コンパクトエフェクターを個別に揃えるよりも省スペース・低価格で、様々な音色を作ることができます。初心者から上級者まで、幅広いギタリストに愛用されています。
初心者の時は友人がマルチエフェクターを使ってたので、対抗して?コンパクトエフェクターから買いましたがw
やっぱりマルチはその音色の豊富さから外せません!!購入の選択肢に入れておいて間違いないかと!
本日はそのマルチエフェクターを解説していきます。
※本記事はアフィリエイトをしています
マルチエフェクターの種類
マルチエフェクターは、大きく分けて3種類あります。
1. フロアタイプ
床に置いて使用するタイプです。エフェクト数の多いモデルが多く、音質や機能も充実しています。
値段がさまさまあります。今回は基本このフロアタイプのものをおすすめで用意しています。
2. ラックマウントタイプ
ラックに組み込んで使用するタイプです。プロユースに適しており、音質や機能も最高レベルです。
これは、初心者は関係ないと思いますが。 とはいえ、ギター雑誌なのでステージのエフェクター紹介であるので
知っておくと良いでしょう。
3. コンパクトタイプ
持ち運びに便利な小型のタイプです。エフェクト数は少ないですが、手軽に様々な音色を作ることができます。
マルチエフェクターの選び方
マルチエフェクターを選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。
1. エフェクト数
必要なエフェクトが搭載されているモデルを選びましょう。歪み系、空間系、モジュレーション系など、様々なエフェクトが搭載されているモデルがおすすめです。
2. 音質
実際に試奏して、好みの音質かどうかを確認しましょう。高音質のモデルは、音の抜けや分離が良く、演奏表現力も向上します。
3. 機能
ルーパーやチューナーなどの機能が搭載されているモデルもおすすめです。練習や作曲に役立ちます。
4. 価格
予算に合ったモデルを選びましょう。エフェクト数や機能によって価格帯は大きく異なります。
5. 使いやすさ
操作が簡単で、初心者でも使いやすいモデルを選びましょう。日本語マニュアルが付属しているモデルもおすすめです。
マルチエフェクターのメリット・デメリット
メリット
- 省スペース・低価格で、様々な音色を作ることができる
- 持ち運びが簡単
- エフェクトの接続や設定が簡単
- 初心者でも使いやすい
デメリット
- 音質がコンパクトエフェクターに比べて劣る場合がある
- 機能が多すぎて使いこなせない場合がある
- 細かい音作りが難しい場合がある
おすすめのマルチエフェクター
- BOSS GT-100
- Line 6 HX Stomp
- ZOOM G1X Four ←初心者にオススメ
- NUX Mighty Plug
- Hotone Ampero
これらのモデルは、エフェクト数、音質、機能、価格、使いやすさなどのバランスが良いのが特徴です。
マルチエフェクターの使い方
マルチエフェクターは、以下の手順で使用します。
- ギターをマルチエフェクターの入力端子に接続する
- アンプをマルチエフェクターの出力端子に接続する
- 電源を入れる
- 欲しい音色になるようにエフェクトのパラメーターを調整する
- 音量を調整する
まとめ
ギターのマルチエフェクターは、様々な音色を簡単に作ることができる便利な機器です。自分のレベルや予算に合ったモデルを選んで、ギター演奏を楽しみましょう。まずは安いものから買って遊んでみるのがお勧めです。