さくらインターネットからエックスサーバーに引っ越した話
目次 [show]
このサイト、ザキ の音楽部屋。これwordpressに切り替えた時にリニューアルしたんです。
そして最近、さくらインターネットのレンタルサーバーから、エックスサーバーに引っ越しました。

私は、かれこれ9年くらい、さくらインターネットのレンタルサーバーを使ってました。
当時、さくらインターネットを選んだ理由シンプル
”安いから”
あと、値段からすると「サポートも良さそう」みたいな比較サイトを見てから選んだようなものでした。
使ってるのに不満はなく、私の自己満のサイト運営ではとくに困らず、今日に至ったのですが。
変更のきっかけはWordPressを導入したこと
今回のweb site をリニューアルし「ザキの音楽部屋」とタイトルを改め、wordpressに切り替えたところ。
「重い。。。」

調べたところ、さくらのレンタルサーバー(昔契約したもの) との相性がwordpressと悪そうで、ノロノロになりやすいという感じでした。

そう思いまして、レンタルサーバー の引越しを決意しました。
さくらは月々500円程度のプランで、契約が古かったのでそのままアップグレードもできず
解約して新たに入り直すという手間もかかりそうなので、せっかくだから調べてみることに。
レンタルサーバーはとにかく3つがいい感じというのはわかった
情報を調べてると、とにかく3つが有力なのがわかりました。
メモ
1.mixhost
2.エックスサーバー
3.ConcHa WING
mixhost
まず気になったのはmixhostです。
値段、性能、申し分なし!! みたい。w
mixhost(ミックスホスト)は、月額880円からご利用いただける、高速・高機能・高安定性を追求した、
初期費用無料のピュアSSD採用高性能クラウド型レンタルサーバーです。
レンタルサーバーとしての使いやすさと、クラウドのスケーラビリティを融合した、
いいとこ取りのレンタルサーバーです。・Wordpressサイトでとにかく表示スピードを高めたい!
・Wordpressサイトでバズった時など高負荷に対応できるサーバーが欲しい!
・httpsへの対応をとにかく簡単にしたい!
・とにかく安くて最高のパフォーマンスのサーバーを使いたい!
むむむ、いい感じそうだ!!
早くて、値段もそこそこというものですね。
エックスサーバー
結果から言うと、私はエックスサーバーにしました。
契約前に無料お試し期間を使ってみたのですが、快適だったので。
さくらインターネットのレンタルサーバー 画面は、古いのと新しいのが、入れ替わりの時期だったので、地味につかいにくくなってました。
それが改善されたのに感動。。w
性能も書いてありますが、まあ私は個人ブログなので必要十分ですね。
■エックスサーバーの特長 エックスサーバーは高速・多機能・高安定性のそれぞれの観点において、 下記特長を備えています。
▼ 充実の多機能 ・月額900円(税抜)から、大容量200GBからの高コストパフォーマンス ・マルチドメイン・メールアドレス無制限! ・独自SSLを無料で利用可能! ・操作性を重視した簡単操作のサーバー管理ツール! ・PHP7などの幅広い言語に対応! ・SSHやcronによるコマンド、プログラムの実行も可能! ・WordPressやショッピングカートを簡単インストール!
速いし、無料SSLも簡単に作れたので無難に行きたい人はおすすめですね。
本当にどれもおすすめかと思います。
ConoHa WING
ConoHa WINGですね。
あの、私最速とかそういう言葉に弱いんですよ。w
少年の心をもってるので、比較したら「はやいほうがいいじゃん!!!」とか思ってしまうタイプなのでw
ただ無料期間がなかったので、「まあ今回はいいか」と思い諦めた次第。というかどれもいい感じですね。スペック表を見る感じでは。
ConoHa WINGは国内最速の高性能レンタルサーバーサービスで 初期費用無料、最低利用期間無しで月額800円からご利用いただけます。
◆ConoHa WINGの特長◆ ■ドメインが永久無料になるお得な「WINGパック」 ・国内最安値水準の月額800円からご利用できる長期利用割引プラン登場! ・「.com」や「.net」を含む人気ドメイン12種類から1つお選びいただき、 「WINGパック」の契約中は独自ドメインが永久無料でご利用いただけます ・お申し込み後のプラン変更も自由自在に対応いたします
■国内最速No.1のレンタルサーバー ・国内主要レンタルサーバーサービスとWebサーバー応答速度を比較した結果、 【ConoHa WING】は圧倒的速さで「No.1」を獲得! ・独自チューニングしたキャッシュ機能で従来のサービスより高速レスポンスを実現 ・超高速PHPアプリケーション実行環境「LiteSpeed LSAPI」を採用 ・「HTTP/2」対応でWebサイトを高速表示 ・高速Webサーバー「NGINX」に対応 ・最新のピュアSSD RAID10構成のハイスペックサーバー
■WordPressに特化した充実機能 ・WordPressをかんたんインストール ・サイトコピー機能で、ワンクリックでサイトの複製が可能 ・かんたん移行ツールで他社サーバーからの乗り換えが楽々! ・専任担当者による、WordPress移行代行サービスでより安心・安全に サイトを移行することができます
結果的に、選びませんでしたが、気になるレンタルサーバーですね。
さくらインターネットからエックスサーバーへの移行は簡単
順序は
1.エックスサーバーに登録(10日間の無料期間がある)
まず、エックスサーバーにいってエッックサーバーに申し込みます。
んで、そのあとワードプレスの引越しをしました。
wordpressの引っ越し
サーバーパネルに移動
登録したらサーバーパネルに入れると思うんですが
wordpressの項目があります。
これで、以前のサイトをこちらに移動させました。
ドメイン移管
さくらインターネットでドメインを取得してたので、引越しをかねて
ドメイン移管をしました。初でしたが、まあそんなに困らずできました。
無料SSL設定
さくらインターネットでSSL化している場合は、SSLを外して
エックスサーバーでやりなおしました。
無料のSSL設定は右のところから設定できますね。
感想:使いやすいし高性能。道具は定期的に見直そうw
9年使ってるから、さくらインターネットに確かに満足していたのですが。
見直すと、快適さが変わったりします。
wordpressを導入をきにかわったので、まあ何かのタイミングで考えてみてはいかがでしょうか?
それでは。